診療時間 日・祝
午前10:00-13:00 × ×
午後 15:00-19:00 × ×

★土曜日の診療は午前が9:00~13:00 午後が14:00~17:00

セカンドオピニオン受付中!
※お電話でご予約ください

WEB予約が埋まっていても当日受診可能な場合がございます。
まずはお気軽にお電話ください。
orthodontics

矯正歯科

矯正をはじめるのに年齢は関係ありません

「矯正歯科は子どものうちにするものだ」と思って、
乱れた歯並びや噛み合わせをあきらめてはいませんか? 

近年では大人になってから矯正治療を始める方も増えてきました。矯正治療では乱れた歯並びと咬み合わせを整えて、お口の機能をより向上させることができます。また、健康的で美しい口元になるだけでなく、左右バランスよく噛めるようになることでフェイスラインも整うことがあります。

さらに、歯並びが整うとむし歯や歯周病になりにくくなり、歯の寿命も延ばすことができるのです。中には矯正治療によって長年抱いてきたお口元へのコンプレックスを解消して、より明るく前向きになれる方もいらっしゃいます。歯並びや噛み合わせが気になったら、ぜひ当院までご相談ください。

矯正歯科

当院の矯正歯科の特徴

1. 歯並びの改善のみならず、咬み合わせを重視した治療

2. 適切な咬み合わせを与えることで歯並びを安定させ、詰め物、被せ物の破損、脱落のリスクを軽減

3. 清掃し易い環境を整えることで虫歯、歯周病のリスクを低減し、適切な咬み合わせにより噛む力を分散させ、歯の寿命を延ばす

歯並びの乱れによる身体のトラブルは?

・咀嚼能率の低下
・咬み合わせのバランスのズレにより各々の歯に加わる力の負担が異なるため、詰め物、被せ物が脱落、破損または繰り返し治療している歯がある
・歯周病に罹患している歯に不適切な力の負担が加わるとさらに歯周病が進行してしまう場合がある

歯並びが悪いと先ずは見た目の問題が気になるという方も多いと思いますが、実は一番大切な事は咀嚼運動や夜間の歯軋りなどで適正な歯並びと咬み合わせで無い事により、奥歯に負担が掛かってしまう事があります。
実は歯科疾患(虫歯、歯周病など)は、咬み合わせが悪い事によって起こる事が一番多いと言っても過言ではありません。
ですから、出来る方は矯正をして適正な歯並び、咬み合わせになる事でそれらのリスクの軽減につながります。綺麗な歯並びになる事で見た目は勿論、機能的にも安定した口腔内を手に入れましょう!

矯正治療の流れ

1 矯正相談(カウンセリング) 

現在の状態の確認とおおまかな治療方針

・所用時間30分程度
・カウンセリングにかかる金額3000円

2 矯正検査(4万円+消費税)

・口腔内診査
・歯型模型の採得、咬み合わせの採得
・お口の中の写真、顔貌写真、パノラマX線写真
・側貌X線写真(鶴見大学歯学部付属病院放射線科に依頼)

3 コンサルテーション(0円)

・検査結果
・治療計画の説明
・使用装置の説明
・治療のリスク、注意点
・治療費、おおよその治療期間

矯正治療中に気をつけること

虫歯

装置周囲に食物残渣が付着するため、こまめなブラッシングが必要です。

クリーニング

ご自身の毎日のブラッシング以外に衛生士によるブラッシング指導、定期的なクリーニングが必要です。

生活習慣

装置の脱離、破損の可能性があるため硬い食べ物は避けるか小さめにカットしてお召し上がり下さい。
またガムなど歯につきやすいものは装置に絡むとブラッシングでは落としにくいため避けた方が安全です。

歯並び矯正相談受付中

まずはご相談ください

当医院は歯並びの改善のみならず咬み合わせに重点を置いています。
セカンドオピニオンにも対応しておりますのでお気軽にご相談下さい。

TEL:044-580-3260

セカンドオピニオン

大人の矯正(成人矯正)について

こんな歯並びについてお悩みはございませんか?

・歯並びにコンプレックスがある
・咬み合わせが悪い
・詰め物被せ物が外れたり破損したり繰り返し治療している歯がある
・インプラント治療の前処置

(歯科治療全般において言えることですが、詰め物、被せ物、インプラントを長持ちさせる上でむし歯、歯周病の管理以外に適切な咬み合わせにより歯並び全体で咬む力を負担することが重要です)

大人の矯正の特徴

歯を支えているあごの骨が十分にあり、歯の根の長さに問題がなければ、矯正治療に年齢制限はありません

成人の場合、過去に歯科治療を受けていたり、被せ物や詰め物、インプラント、歯の欠損、または歯周病の既往歴があることがあります。そのため、これらを含めた治療計画を立案する必要があります。また、抜歯治療が必要な場合が比較的多いことがあります。さらに、矯正治療を行う前に、過去に治療された詰め物や被せ物を修復する必要がある場合もあります。

歯列矯正における抜歯と非抜歯について

抜歯ケースとなる可能性が高いケース

・上下あごの位置にズレがあり咬み合わせがズレている
・歯並びの改善に必要なスペースの量が4mm以上
・歯の前突を改善したい、受け口を改善したい

※上下あご骨のズレが著しい場合は手術が必要な場合がございます。その際は大学病院への紹介も可能です。

抜歯とならないケース

上下あごの位置のズレ、犬歯およびおく歯の咬み合わせのズレがほとんど無く、歯列不正が軽度(4mm未満)な場合

大人矯正のメリット・デメリット

メリット

・見た目の改善
・咬み合わせの改善
・虫歯、歯周病、口臭の予防

デメリット

・治療期間が小児矯正と比べ長くなる
・小児矯正と比較し治療後の安定性が悪い
・歯の移動により歯肉が下がる場合がある
・歯の移動により根が吸収する場合がある

矯正の種類

  • 成人矯正の種類
    リンガル装置

    歯の裏側(舌側)につける矯正装置です。外から見ても矯正装置が目立ちにくいため、矯正治療を知られずに治療したい方におすすめしております。 従来の裏側矯正装置に比べると、表面が平坦となり少ない痛みで治療ができるようになりました。ただし、慣れるまでは食事中などに違和感を感じることもあります。また、通常の矯正装置よりもさらに丁寧な歯磨きが必要となります。

  • ラビアル装置
    ラビアル装置

    矯正治療では最も一般的な矯正装置であり、幅広い症例に対応しています。金属製のブラケットを歯に取りつけてワイヤーを通し、締めつけることで歯を徐々に移動していきます。 歯を動かす力が強い半面、自分自身で装置を取りはずすことはできません。

  • インビザラインゴー(iGO)
    マウスピース型矯正装置

    一部の咬み合わせを直したいなど、軽度の症状でお悩みの方に向けた治療システムです。 患者様のお口に合わせて製作したマウスピース型矯正装置を、毎日一定時間以上装着します。 透明で目立ちにくい上に、食事や歯みがきをする際には自分で取りはずすことができます。マウスピースを取りはずして洗えるため、衛生的なのも特徴です。 他の矯正方法に比べると通院回数は少なく、痛みや違和感も抑えることができます。 *完成物薬機法対象外の矯正歯科装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。

  • スタンダードエッジワイズ法
    スタンダードエッジワイズ法

    歯の表面の凹凸や傾きなどに合わせて、断面が丸または四角いアーチワイヤーを立体的に曲げて装着します。 患者様お一人お一人のお口に合わせて精密に調整することができるのが特徴です。 幅広い症例に対応しており、歯並び・咬み合わせをきれいに整えることができます。

  • ストレートワイヤー法
    ストレートワイヤー法

    歯に取りつけるブラケットに平均的な凹凸や傾き、角度(ねじれ)などが組み込まれており、アーチワイヤーをほぼ曲げずにきれいに取りつけることができます。歯科医師がワイヤーの屈曲を行わなくても歯を平均的な位置に移動させることができ、歯科医師の腕に仕上がりが左右されにくいのが特徴です。 ただし、矯正治療の最終段階では歯の大きさや歯列弓の形に合わせてワイヤーを屈曲させる必要があります。

部分矯正について

部分矯正の特徴

移動したい歯が数本の場合、その歯を含めた前後数歯にのみ装置を装着して限局的な歯の移動を行います。装置装着範囲を少なくすることが出来ますが、前突の改善、奥歯の咬み合わせの改善は出来ません。

被せ物などの前に部分矯正

前歯などの審美領域に被せ物治療を行う場合、該当歯が隣り合う歯に対して傾斜していたり、前後的にまたは上下的なズレがあると完成した被せ物が隣り合う歯と比べて大きいまたは小さい、長いまたは短いなど対称性が得られない場合があります。

部分矯正で位置異常を改善することにより審美的に対称性のある被せ物を作製することが可能となります。

ブリッジ治療において土台となる歯が平行となるように削らないと装着出来ません。そのため土台となる歯が傾斜している場合、削る量が多くなります。
特に生活歯(神経のある歯)が土台となる場合、ブリッジ装着後に痛みを伴う神経症状が出ることもあり、削る量が多いと予測される場合はあらかじめ神経を取る場合があります。

部分矯正で土台の傾斜を改善することで歯を削る量を少なくしたり神経を取るリスクを低くすることが出来ます。

部分矯正で歯列矯正ができるケース・難しいケース

部分矯正で可能なケース

前歯の審美領域に限局した軽度な歯列不正の改善。
(前歯の前突は改善できません。)

部分矯正で対応が難しいケース

あごのサイズ(歯列が収まる部分のあごの長径)歯の幅の総和』 < 『ー4mm』。
つまり歯列不正の改善に必要なスペースが4mm以上不足する場合は対応できません。

歯の位置異常による前歯の前突、反対咬合および咬み合わせのズレは改善は出来ません。

 

部分矯正の治療期間

動かす本数、移動量、部位によりますが、6ヶ月~1年以内が目安となります。

 

部分矯正の流れについて

通常の矯正治療と異なり装置装着範囲や動かす本数により治療費が決まり、移動様式や移動量によりおおよその治療期間を設定します。また歯列不正を改善するスペースを確保したり、治療後の歯並びを安定させる目的で歯を僅かに削る場合があります。

簡易検査により装置の装着範囲、歯を僅かに削る必要がある場合に部位や本数を検討します。

コンサルテーションの際に治療費を含め説明させて頂き、治療同意書に署名後、治療を開始します。

当院の矯正治療の症例

当院で行った矯正治療の症例(治療期間・治療費等)を掲載しています。

新川際歯科医院では、多くの歯列矯正症例を手がけておりますので、お悩みの方はお気軽にご相談くださいませ。

矯正治療の症例はこちら

新川崎歯科医院の矯正治療症例

歯並び矯正相談受付中

まずはご相談ください

当医院は歯並びの改善のみならず咬み合わせに重点を置いています。
セカンドオピニオンにも対応しておりますのでお気軽にご相談下さい。

TEL:044-580-3260

セカンドオピニオン

治療時のリスク


1 : 最初は矯正装置による不快感、痛み等があります。数日間~1、2 週間で慣れることが多いです。
2 : 歯の動き方には個人差があります。そのため、予想された治療期間が延長する可能性があります。
3 : 装置の使用状況、顎間ゴムの使用状況、定期的な通院等、矯正治療には患者さんの協力が非常に重要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。
4 : 治療中は、装置が付いているため歯が磨きにくくなります。むし歯や歯周病のリスクが高まりますので、丁寧に磨いたり、定期的なメンテナンスを受けたりすることが重要です。また、歯が動くと隠れていたむし歯が見えるようになることもあります。
5 : 歯を動かすことにより歯根が吸収して短くなることがあります。また、歯ぐきがやせて下がることがあります。
6 : ごくまれに歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。
7 : ごくまれに歯を動かすことで神経が障害を受けて壊死することがあります。
8 : 治療途中に金属等のアレルギー症状が出ることがあります。
9 : 治療中に「顎関節で音が鳴る、あごが痛い、口が開けにくい」などの顎関節症状が出ることがあります。
10 : 様々な問題により、当初予定した治療計画を変更する可能性があります。
11 : 歯の形を修正したり、咬み合わせの微調整を行ったりする可能性があります。
12 : 矯正装置を誤飲する可能性があります。
13 : 装置を外す時に、エナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、かぶせ物(補綴物)の一部が破損する可能性があります。
14 : 装置が外れた後、保定装置を指示通り使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
15 : 装置が外れた後、現在の咬み合わせに合った状態のかぶせ物(補綴物)やむし歯の治療(修復物)などをやりなおす可能性があります。
16 : あごの成長発育によりかみ合わせや歯並びが変化する可能性があります。
17 : 治療後に親知らずが生えて、凸凹が生じる可能性があります。加齢や歯周病等により歯を支えている骨がやせるとかみ合わせや歯並びが変化することがあります。その場合、再治療等が必要になることがあります。
18 : 矯正歯科治療は、一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。

PAGE TOP