診療時間 日・祝
午前10:00-13:00 × ×
午後 15:00-19:00 × ×

★土曜日の診療は午前が9:00~13:00 午後が14:00~17:00

セカンドオピニオン受付中!
※お電話でご予約ください

implant

インプラント

インプラントとは

歯を失った後、失った本数にもよりますが、総入れ歯、部分入れ歯、ブリッジ等の手段があります。 Implant(インプラント)とは、失ってしまった歯の代わりとして骨に埋め込むもので、周囲の歯に負担をかけず、天然の歯と同じ様に咬む事が出来ます。 これがインプラントの最大の利点ですが、大切な事は何故歯を失ったかを診査、診断する事です。 ただ単に歯が無いからインプラントではなく、今後 新たに入れたインプラントを含めて お口の中が安定するという事が大切になります。欠損部位のみではなく、他の歯の処置が必要となる事もあります。 面倒に思われる方も居るかもしれませんが、お口の中の状態を十分にご説明させて頂きますので繰り返しの処置にならないよう頑張って頂けたらと思います。

インプラント

他の治療との比較

メリット デメリット

インプラント
  • 周りの歯に依存しない。
  • 自分の歯と同じような感覚で噛むことができ、食べ物の味や感触がよくわかる。
  • 歯を抜くのと同じ程度の手術が必要。
  • 全身疾患がある場合や重度の糖尿病の場合には治療ができないこともある。

ブリッジ
  • 費用をかければ見た目の仕上がりがよい。
  • 固定式のため装着しても違和感があまりない。
  • ブリッジを固定するために健康な歯を削る必要がある。
  • 支えとなる歯の負担が大きい。
  • 発音に問題がでることもある。
  • 手入れがしにくいこともある。

入れ歯
  • 着脱が出来る(固定式ではないためメリットとも言えます)
  • 違和感を感じることもある。
  • 固い食べ物に苦労することもある。
  • 見た目が良くないこともある。
  • 発音に問題がでることもある。

当院のインプラントの特徴

当院のインプラント治療の特徴は、“サージカルガイド”を採用している点です。サージカルガイドを導入することによって、これまでは大がかりな口腔外科手術が必要だったインプラント治療を、「正確に」行うことができます。
サージカルガイドとは、直訳すると「外科手術の案内」という意味になります。インプラントを埋入する際は、通常であれば歯ぐきを大きく切り、スペースを確保してからドリルでアゴに穴を空ける必要がありますが、その時に目印となる金属製の筒状の医療器具がサージカルガイドです。
サージカルガイドを使用し、ドリリングの着地点と角度を正確な方向に導き、ぶれないように保持することで不具合を最小限に抑えられます。ドリリングの際の安定感がサージカルガイドの最大の特長であり、「切らずに」「時間をかけずに」「正確に」施術を行うことができるようになります。

サージカルガイドの作製方法

患者様のお口にぴったりのサージカルガイドを作製するために、事前に患者様の顎の石膏模型をお作りします。歯の無い箇所には将来入る歯を仮にWAXで再現します。
これを技工所でスキャニングします。
そのスキャニングデータと患者さんのCT画像とをインプラント専用の高精度解析ソフトで3D画像化し、歯科医師がソフト上で一人ひとりの患者様それぞれに最適なインプラント手術計画をシミュレーションします。
シミュレーションにより、明確な設計を行うことによって精巧かつ患者様の口内環境に適したサージカルガイドの作製が可能に。サージカルガイドを装着すれば、より安全安心の施術を受けることができます。

サージカルガイドの4つのメリット
メリット1

CTによる治療計画で口腔内を精密に再現

CTでスキャンしたデータと3Dシミュレーションソフトを利用し、立体的に顎の骨の形態確認。デジタルデータに基づきインプラント埋入の位置や角度を決定します。口腔内の詳細なデータを取ることによって、同時に補綴物の設計を行うことが可能です。それぞれの患者様の口腔内の状況に適した補綴物の設計を行うことで、機能面と審美面の両方を考慮した治療計画を作成できます。

メリット2

コンピュータによって作製された精密で正確なガイド

従来のインプラント手術は歯科医師の経験や勘に頼って行われてきました。しかし、サージカルガイドは、コンピュータによって精密に正確に作製されているため、治療の難易度が格段に下がります。的確に施術箇所を捉えることができるので、施術のミスや患者様への負担も減らせます。

メリット3

歯ぐきを切らないフラップレス手術が可能に

CTでスキャンされたデータをもとに作製が行われたサージカルガイドは、インプラントの埋入位置を明確にします。最低限のドリリングのみで歯ぐきを切るフラップ手術を行う必要がないため、患者様の負担が少なく、回復も早まります。インプラント治療後すぐ仕事や通常の生活を送ることも可能です。
※必要に応じて歯ぐきを切開する事もあります。

メリット4

施術時間や治療期間の短縮を実現

インプラント埋入のための施術時間や仮歯を入れるための治療期間を従来に比べて大きく短縮することができます。フラップ手術のように歯ぐきを切開する必要がなく、4mmほどの小さな穴を空けるだけなので、オペの時間は通常の5分の1ほどです。また、治療の際の麻酔量も半分ほどで済むので、患者様にかかる負担を軽減できます。
※なるべく歯ぐきの切開は避けたいのですが、安全性を増すため切開が必要な事もあります。

インプラント治療の流れ

1CTで口腔内をスキャン

CTで口腔内をスキャン まずは口腔内の状況を正確に把握するために、CTでスキャンします。
スキャンしたデータはインプラント専用の高精度解析ソフトに転送します。

2高精度解析ソフトでシミュレーション

高精度解析ソフトでシミュレーション インプラント専用の高精度解析ソフトに患者様のスキャンデータを登録。
ソフト上の3D画像を見て一人ひとりの患者様に合った埋入位置や角度を正確にシミュレーションします。治療計画から埋入までのインプラント治療の流れを明確にします。

3シミュレーションによる明確な設計をもとにサージカルガイドを作製

シミュレーションによる明確な設計をもとにサージカルガイドを作製 シミュレーションによる明確な設計に基づき、患者様の歯の位置や形など口腔内の状況が正確に反映されたサージカルガイドを作製します。

4インプラント埋入手術開始

インプラント埋入手術開始 歯ぐきを切らないフラップレス手術を行います。
シミュレーションした箇所のドリリング以外は歯ぐきを切り開いたり・はがしたりすることはありません。
4mmほどの小さな穴を空けてインプラントを埋入するだけなので、痛みや腫れ、出血などがほとんどないまま手術を終えられます。その日のうちに仮歯を入れるための、治療期間を大幅に短縮できます。

5治療後のメンテナンスがもっとも重要

治療後のメンテナンスがもっとも重要 いくら精密な治療を行ったとしても、その後のケアを怠ってしまったらあまり意味がありません。
インプラントを長持ちさせるには治療後のお手入れがもっとも重要です。3ヶ月~半年に1回の定期検診を受け、インプラントの状態をチェックしてもらいましょう。

当院で行っているALL on 4について

● ALL on 4とは
上顎、下顎、上下顎が無歯顎で特に臼歯部にインプラントを入れるための高さが垂直的にない場合、臼歯部から前方へ傾斜してインプラント埋入する事で、片顎4本のインプラントで咬合再構成を行うものです。

治療時のリスク

臼歯部、前歯部、その両方に骨高径がない場合は、頬骨弓といった歯槽骨以外の骨に維持を求める場合があり、手術が大変になります。
この手法に関しては当院では行っておりませんので、専門医療機関への紹介となります。

インプラント治療費

インプラント手術
基本手術費(麻酔、薬品、消耗品など) ¥0
ガイド作成Waxing 1歯 ¥5500
手術用ガイド ¥22000〜¥55000
インプラント1次手術 ¥275000
インプラント2次手術 ¥0
インプラント外科オプション
ソケットリフト(人工骨補填材料費含む) ¥33000
抜歯即時 (人工骨補填材料費含む) 22000
All on 4 インプラント1次手術 ¥1320000

ALL on 4 について詳しくはこちら

インプラント補綴
プロビジョナル (セメントリテイン) 3850
プロビジョナル (スクリューリテイン) ¥38500
ジルコニアオールセラミックス (スクリューリテイン) ¥165000
マルチアバットメント1歯 ¥55000
ロケーター 1歯 ¥38500
ALL on 4 (アクリリック) ¥385000
ALL on 4 (ジルコニア) ¥1320000

ALL on 4 について詳しくはこちら

当院のインプラント症例

当院のインプラント症例はこちらからご覧ください。

PAGE TOP